HOME > 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 入選作品 > 平成14年度 小学校の部 特選
◆ 平成14年度 小学校の部 特選
| 特選 | ||
| ホタル連れじゅくから帰る夜の道 | ||
| 岐阜・大垣市 江東小 六年 成瀬美紀子 | ||
| 菜の花の波におぼれるお母さん | ||
| 岐阜・大垣市 赤坂小 六年 岸田かおり | ||
| あじさいの上でシーソーあまがえる | ||
| 岐阜・大垣市 東小 六年 杉田 昇健 | ||
| 首回しお疲れぎみの扇風機 | ||
| 岐阜・大垣市 南小 六年 吉安 俊徳 | ||
| あさがおがさいてちぢんで花時計 | ||
| 岐阜・不破郡 合原小 六年 栗田 美佳 | ||
| わた毛とび新たな命はこばれる | ||
| 岐阜・揖斐郡 八幡小 六年 成瀬 直登 | ||
| ひらおよぎカエルみたいにじょうずかな | ||
| 岐阜・揖斐郡 養基小 六年 小寺 宏紀 | ||
| 暑くても座り続ける大仏様 | ||
| 岐阜・養老郡 広幡小 六年 恒吉 由之 | ||
| 泳ぐ手がフラミンゴみたいな初プール | ||
| 愛知・安城市 安城東部小 六年 塚本 佳祐 | ||
| 梅雨空にワールドカップの花開く | ||
| 愛知・海部郡 美和小 六年 城 江美香 | ||
| 五月雨が冷たくしみたユニホーム | ||
| 愛知・西尾市 三和小 六年 名倉 明徳 | ||
| シャツのそで風がふきぬけ衣がえ | ||
| 岐阜・安八郡 名森小 六年 森 穂菜美 | ||
| スペイン語少し使って汗をかく | ||
| 岐阜・関市 田原小 六年 江尻 和香 | ||
| 春の海とぎれとぎれに波がくる | ||
| 岐阜・郡上郡 明宝小 六年 久後 直紀 | ||
| せみの声どこへ行ってもついてくる | ||
| 岐阜・岐阜市 三輪北小 六年 大野 結麻 | ||
| ぶんぶん蚊そんなに私がおいしいか | ||
| カナダ・バンフ エレメ 五年 滝澤麻里亜 | ||
| 咲きたての朝がおみたいな先生に会う | ||
| 愛知・安城市 安城東部小 五年 広瀬奈緒香 | ||
| カキーンとうたれてセミの声とまる | ||
| 愛知・安城市 安城東部小 五年 山本 勇樹 | ||
| 初泳ぎロケットみたいにかべをける | ||
| 愛知・安城市 安城東部小 五年 藤井 勇紀 | ||
| 山へ来てわき水までが春の色 | ||
| 岐阜・関市 田原小 五年 原 脩子 | ||
| あじさいの水玉真じゅはみんな青 | ||
| 岐阜・大垣市 青墓小 五年 高木 香苗 | ||
| 空いっぱい入道雲がおこってる | ||
| 岐阜・大垣市 静里小 五年 河瀬 強志 | ||
| せみの声しずかな森のめざましだ | ||
| 岐阜・大垣市 中川小 五年 片桐 由貴 | ||
| 田植え機がぼくより上手に苗うえる | ||
| 岐阜・不破郡 宮代小 四年 山田 博 | ||
| ジャガイモは仲間どうしで打ち合わせ | ||
| 岐阜・大垣市 赤坂小 四年 山田ちひろ | ||
| 父さんと同じ頭のねぎぼうず | ||
| 愛知・安城市 安城東部小 四年 角谷 美保 | ||
| 田うえすみ村は緑の海になる | ||
| 愛知・安城市 安城東部小 四年 山本菜央佳 | ||
| こいのぼり深こきゅうして泳いでる | ||
| 三重・度会郡 御薗小 四年 石川 真希 | ||
| 先生とはじめてはいくつくる夏 | ||
| 岐阜・関市 田原小 三年 神保 実里 | ||
| かきごおりシャカシャカシャカと山くずす | ||
| 岐阜・大垣市 青墓小 三年 伊藤 大知 | ||
| つゆいりにかさたてだけがおるすばん | ||
| 岐阜・大垣市 青墓小 三年 水上 洋子 | ||
| あじさいがきれいにうつるみずたまり | ||
| 岐阜・大垣市 青墓小 三年 長澤 佳美 | ||
| へやのまどあけたらふうりんおどりだす | ||
| 岐阜・大垣市 青墓小 二年 長澤 香澄 | ||
| なの花がさいておうちがうまりそう | ||
| 岐阜・大垣市 赤坂小 二年 椙岡 彩華 | ||
| もくれんのまほうのかおりねむくなる | ||
| 岐阜・大垣市 赤坂小 二年 西田ちはら | ||
| あさがおはぼくよりさきにめをさます | ||
| 岐阜・大垣市 川並小 一年 山下 智寛 | ||
| くわがたさんおおきなあごがかっこいい | ||
| 岐阜・大垣市 川並小 一年 天木 貴宏 | ||
| おおきいかちをすったからあかいいろ | ||
| カナダ・バンフ エレメ 一年 大木 弘茂 | ||

